こんにちは~!昨日からいきなり物凄い大嵐。
北風がぴゅうぴゅうの、ぴゅう!雪まで降ってくる始末です。
そんな悪天候の中でしたが、今日は『ずっと来たかったんです~』と言ってくださるお客様が何名も来てくださって本当に嬉しかったです♪
さて、久しぶりのニセ観光客シリーズ。
今回は金沢市内を離れて、いしかわ動物園に行ってきました。
私は小学生の頃、まだ卯辰山にあったいしかわ動物園に行ったことがあります。が、辰口に移転した新しい動物園には行ったことがなくて・・・年甲斐もなく前日からワクワクする私。行った日はちょうど平日・冬期間・雨、と三拍子そろった月曜日で、普段は千人単位の入場者があるいしかわ動物園ですが、この日はすっっっっごく空いていました。
もちろん平日で空いているのを狙ったというのもあるのですが、冬の動物園ってあまり動物さんのニオイが気にならないんですよね。虫もほとんどいないし、この時期は防寒さえバッチリにしていけばすごく楽しめるのではないでしょうか。
では、どんな動物がいるか少し紹介しますね。
一匹目は小動物プロムナードにいた、みんな大好きレッサーパンダ。
毛づくろい真っ最中。完全に毛玉ですね。ちなみに彼はもうおじいちゃんなんだそうで、今日の一番最初にある写真のレッサーパンダが若い子らしいです。
次に、アシカ・アザラシのコーナーにいた、水中でひたすら逆立ちするアザラシ。
この子はおなじ水槽にいるもう一匹がやたら足にちょっかいを出してくるので、
(´・ω・`)。○(逆立ちして足を水上に出せば触られないぞ・・・)
という発想でひたすら逆立ちしているんだそうです。
私が見ている間ずーっと逆立ちでしたが、水中ってのぼせないのかな?
ネコ科の猛獣コーナーでは、ライオンもトラもゴロゴロ昼寝中。夜行性ですもんね。
でも肉球見るとやっぱり、ネコ科なんだなぁと思いました。
そしてカピバラ!カピバラ湯は冬しかみれませんもんね!気持ちよさそう~。
ちなみにカピバラのクッキーはこの動物園の名物です。
もったいなくて食べられません(笑)
この他にもペンギンが大量・ゾウさん・キリンさん・シマウマにオランウータンなど、思ったよりたくさんの動物がいてとても楽しめました♪
そうそう、実はいしかわ動物園ではトキの飼育をしています。
もう日本古来のトキは絶滅してしまったのですが、中国からトキを分けてもらって日本で繁殖させようとしているんだそうです。
トキの展示は残念ながら肉眼でみることができません。トキは病気に弱く(長らく同じ遺伝子での交配を行っているため)、飼育員さんですら一回に5分程度のお世話しかできないのだそうで、今は監視カメラを通して見られるようになっています。でもそのうち、マジックミラーを使って実物のトキを見ることができるような施設を建設するんだそうですよ。
これらの話は園内の動物学習センターの方に教えて頂きました。とても楽しくお話してくださって、他にも今いるトキのつがいの馴れ初めなど、いろいろ面白いトキの話をしてくださいましたよ♪動物だけではなく、ぜひこちらも寄ってみることをおすすめします(*´∀`)
あとは珍しいものとしてライチョウがいましたね。今は冬なので真っ白!
だいたい2,3時間で見られるので、みなさんもたまには動物園に行って癒されてみませんか?
県外からの観光客のみなさんには、土日祝日だけですがちゃんと金沢駅前からバスも出ていますよ♪
ところでカピバラクッキー、いつ食べようかな。
まだ迷っている私なのでした。